Severe lower limb ischemia

  • TOP  >  
  • 重症下肢虚血

About regenerative medicine

動画:再生医療について

再生医療と聞いて、すぐに思い浮かぶのは京都大学医学部・山中教授の「iPS細胞」ではないでしょうか。2014年には世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われるなど、実際に成果をあげています。

そもそも再生医療とは、体の臓器や組織の機能がケガや病気で失われた時、失われた機能を再生させるために細胞や組織を移植して、臓器や組織の機能を元に戻す医療のことです。

当院では、脂肪由来幹細胞を用いた再生医療を採用しています。これは、大学病院を中心に数多くの臨床研究や臨床試験が行われ、厚生労働省監視下で安全性の検証が進められた治療です。患者さんご自身の脂肪から採取した幹細胞(ADRC)を使用するため、拒絶反応が起こりにくく、また、高齢の方から採取した細胞でも、効果が期待できます。

たとえば、乳がんの手術で失われた乳房を乳房再建再生医療で元のように美しく戻すことができれば、どれだけ前向きな人生を送れるでしょうか。膝を傷めて歩くことさえ困難な方が、膝の再生医療でスムーズに歩くことができれば、どれだけ楽しい人生を送れるでしょうか。

再生医療は、今後さらに進歩するさまざまな可能性を秘めた治療法といえます。

重症下肢虚血

動画:重症下肢虚血について

全身状態の悪化を招く「重症下肢虚血」

全身状態の悪化を招く「重症下肢虚血」

糖尿病などが原因で下肢(足部)動脈の血流障害、血管障害が起きる疾病のうち、一般的に「閉塞性動脈硬化症」呼ばれる病変の中でも特に重篤な症状のものを、「重症下肢虚血」といいます。

重症下肢虚血は、いまだに十分な治療効果が得られず、生命予後が悪い疾患です。重症下肢虚血と診断される状態になると、安静時にも痛みが持続し、虚血によって下肢に潰瘍や壊疽を生じます。痛みの増加は著しくQOL(生活の質)を低下させるうえ、歩行できなくなると全身状態の悪化を招きます。

治療法としては、まず運動療法や投薬による内科治療を行います。病状が進行する場合には、バルーン、ステントを使用した血管内治療や、バイパス手術を行う必要がありますが、高齢の患者様にとっては身体的負担が大きくなります。また、病変が末梢まで広がっていると、血管内治療やバイパス手術は行えません。

こうした治療法を駆使しても満足な結果が得られない患者様は、最悪の場合、下肢の切断を余儀なくされることもあります。

脂肪由来幹細胞を用いた「重症下肢虚血」の再生医療

脂肪由来幹細胞を用いた「重症下肢虚血」の再生医療

「糖尿病由来重症下肢虚血」に対する新たな治療として、脂肪由来幹細胞を使った再生医療があります。

患者様ご自身の脂肪組織から採取した脂肪由来幹細胞を、静脈内点滴及び症状の現れた部位に注射することで患者様に投与します。脂肪由来幹細胞には、血管の形成を促進する因子を分泌する性質、つまり新しい血管を作る作用があります。

そのため、幹細胞を投与した部分の組織に、新たな血液を供給することによって、潰瘍が小さくなることが期待されています。

患者様ご自身の幹細胞を使用するため、免疫学的拒絶反応などが起こる可能性は低く、「糖尿病由来重症下肢虚血」にたいしても有効な治療だと考えられています。

再生医療「重症下肢虚血」の治療費用 ※1回当り単価

1回投与 200万円(税込220万円

※公的医療保険が適用されない自由診療です。
※治療における「術前検査費用」は上記の料金に含まれております。
※術後のリハビリは基本的に当院では行っておらず、必要な場合は都度お見積りいたします。

治療にかかわるリスク・副作用等に関する事項

当院では自己の脂肪組織から採取・精製した細胞を、培養などの工程は行わずに投与いたしますので、基本的に細胞投与に関して問題となるような合併症が起こることは考えにくく、これまでも重篤な合併症が起こったという報告はありません。

しかし、腹部や大腿部の皮下から、脂肪組織を100ml〜400ml程度採取いたしますので、脂肪採取に伴う採取部の痛みや発赤あるいは内出血などがみられることがあります。また、脂肪採取の際の麻酔による合併症の可能性は考えられます。

安全性に係る事項

当院の再生医療は、国内の承認を得た機器を使用しています。

・セルーション セルセラピーキット(医療機器承認番号:23000BZX00357000)
・セルーション 遠心分離器(医療機器届出番号:13B1X10155000001)
・セルーション 遠心分離器 IV(医療機器届出番号:13B1X10155000013)

文献

・Dormandy JA, Rutherford RB: Management of peripheral arterial disease ( PAD ) . TASC Working Group.TransAtlantic Inter-Society Consensus (TASC). J Vasc Surg, 31: S1―S296, 2000.
・Carmeliet P: Mechanisms of angiogenesis and arterio - gen esis. Nat Med, 6: 389―395, 2000.
・Hanahan D : Signaling vascular morphogenesis and maintenance. Science, 277: 48―50, 1997.
・Yancopoulos GD, Davis S, Gale NW, et al: Vascularspe - cific growth factors and blood vessel formation. Nature,407: 242―248, 2000.

診 療 時 間 日・祝
9:00~13:00 -
14:30~19:00 -

▲土曜18:00までの診療となります。 日曜・祝日の診療日は事前に電話にてご確認ください

※ウェブからのお問い合わせ・来院予約は24時間受け付けております。

最寄り駅